takashi.kai– Author –
イタリア車と暮らし、イタリアで学んだ“美しい生き方”を伝える。イタリア車オーナー歴15年以上。
アルファロメオやフィアットなどのデザインと走りに魅了され、
日常の中で“イタリア流の情熱”を体感してきました。
内装メンテナンスや電装品補修など、DIY整備も自ら行う実践派。
イタリア・フィレンツェに3年間留学。
芸術・デザイン・食文化を学び、現地のライフスタイルを肌で吸収。情報サイト「SOLENTIA」の記事を執筆。
現地での経験と長年のオーナー視点をもとに、
“本場の美学とリアルなイタリアの空気”を伝えている。
SOLENTIAとは
SOLENTIA(ソレンティア)は、
イタリア語の「Sole(太陽)」と、
「Essentia(本質)」を組み合わせた造語です。
“太陽の本質”“光のエッセンス”という意味を込めて、
イタリアの情熱・温かさ・そして生きる歓びを象徴しています。
イタリア車に乗り、イタリア料理を味わい、
ときにはイタリアを旅する——
そんな“日本にいながらイタリアを生きる”ライフスタイルをテーマに、
SOLENTIAは、クルマ・美食・旅を通じて
日常に「イタリアの光」を届けるメディアです。
-
言語・スポーツ・文化
イタリアという“若い老国”の物語〜都市国家の名残と、今も息づくジェスチャー文化〜
イタリア――ローマ帝国やルネサンスの時代を思い浮かべると、「歴史の深い国」というイメージを持つ人が多いでしょう。しかし、意外にもイタリアという国家そのものは、まだ“若い”のです。 日本が大化の改新(西暦645年)から国としての体制を整えていたの... -
イタリア車の魅力と特徴
イタリア車は本当に壊れやすい?オーナー歴15年が語る故障の実態と魅力
「イタリア車は壊れる」――。クルマ好きなら一度は聞いたことがあるフレーズです。 しかし、実際に15年以上イタリア車と暮らしてきた私の実感としては、“壊れやすい”というより「付き合い方を知らない人が壊してしまう」ケースが多いと感じます。 今回は、... -
イタリア料理の基本ガイド
イタリアのパスタは地方ごとに違う。旅してわかる「郷土の味」と人の暮らし
「同じスパゲッティなのに、なんでこんなに味が違うんだろう?」初めてイタリアを縦断したとき、私が一番驚いたのはその“地方差”でした。北から南、島に渡ると、パスタの形も、ソースの香りも、人々の食べ方も全く違う。 イタリアの食文化は、単なる料理の...